top of page
オカトラノオ
サクラソウ科
花は下から咲きあがる。
日当たりのよい草地に群生する。
太い茎の先に、白い花をびっしりと穂状につける。
名の由来は、花の形をトラの尾に見立てた。
撮影:2020年6月28日 7月4日、19日
裏参道 山頂付近
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
花は下から咲きあがる。
日当たりのよい草地に群生する。
太い茎の先に、白い花をびっしりと穂状につける。
名の由来は、花の形をトラの尾に見立てた。
撮影:2020年6月28日 7月4日、19日
裏参道 山頂付近
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
オカトラノオ
サクラソウ科
花は下から咲きあがる。
日当たりのよい草地に群生する。
太い茎の先に、白い花をびっしりと穂状につける。
名の由来は、花の形をトラの尾に見立てた。
撮影:2020年6月28日 7月4日、19日
裏参道 山頂付近
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
花は下から咲きあがる。
日当たりのよい草地に群生する。
太い茎の先に、白い花をびっしりと穂状につける。
名の由来は、花の形をトラの尾に見立てた。
撮影:2020年6月28日 7月4日、19日
裏参道 山頂付近
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
オカトラノオ
サクラソウ科
花は下から咲きあがる。
日当たりのよい草地に群生する。
太い茎の先に、白い花をびっしりと穂状につける。
名の由来は、花の形をトラの尾に見立てた。
撮影:2020年6月28日 7月4日、19日
裏参道 山頂付近
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
花は下から咲きあがる。
日当たりのよい草地に群生する。
太い茎の先に、白い花をびっしりと穂状につける。
名の由来は、花の形をトラの尾に見立てた。
撮影:2020年6月28日 7月4日、19日
裏参道 山頂付近
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
ヤマアジサイ
ユキノシタ科
開花前の色づき始めた
ヤマアジサイ
花は枝先につき、外側は飾り花。
内側は両性花。
葉の先は長くとがる。
6月下旬から色づきはじめ、7月初旬の開花。
この時期の裏参道はヤマアジサイが素晴らしい。
撮影:2020年6月28日 裏参道
OLYMPUS Tough TG-6
開花前の色づき始めた
ヤマアジサイ
花は枝先につき、外側は飾り花。
内側は両性花。
葉の先は長くとがる。
6月下旬から色づきはじめ、7月初旬の開花。
この時期の裏参道はヤマアジサイが素晴らしい。
撮影:2020年6月28日 裏参道
OLYMPUS Tough TG-6
ヤマアジサイ
ユキノシタ科
花は枝先につき、外側は飾り花。
内側は両性花。
葉の先は長くとがる。
6月下旬から色づきはじめ、7月初旬の開花。
この時期の裏参道はヤマアジサイが素晴らしい。
撮影:2020年7月4日 裏参道
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
花は枝先につき、外側は飾り花。
内側は両性花。
葉の先は長くとがる。
6月下旬から色づきはじめ、7月初旬の開花。
この時期の裏参道はヤマアジサイが素晴らしい。
撮影:2020年7月4日 裏参道
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
ヤマアジサイ
ユキノシタ科
花は枝先につき、外側は飾り花。
内側は両性花。
葉の先は長くとがる。
6月下旬から色づきはじめ、7月初旬の開花。
この時期の裏参道はヤマアジサイが素晴らしい。
撮影:2020年7月4日 裏参道
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
花は枝先につき、外側は飾り花。
内側は両性花。
葉の先は長くとがる。
6月下旬から色づきはじめ、7月初旬の開花。
この時期の裏参道はヤマアジサイが素晴らしい。
撮影:2020年7月4日 裏参道
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
ヤマアジサイ
ユキノシタ科
花は枝先につき、外側は飾り花。
内側は両性花。
葉の先は長くとがる。
6月下旬から色づきはじめ、7月初旬の開花。
この時期の裏参道はヤマアジサイが素晴らしい。
撮影:2020年7月4日 裏参道
SONY DSC-RX100M5
花は枝先につき、外側は飾り花。
内側は両性花。
葉の先は長くとがる。
6月下旬から色づきはじめ、7月初旬の開花。
この時期の裏参道はヤマアジサイが素晴らしい。
撮影:2020年7月4日 裏参道
SONY DSC-RX100M5
ノビル
ヒガンバナ科
日当たりのよい土手や道端に生える。
野草で、全体の姿や臭いはニラに似ている。
花にムカゴをつけて繁殖し、葉と地下の球根は食用になる。
撮影:2020年7月4日 山頂付近
OLYMPUS Tough TG-6
日当たりのよい土手や道端に生える。
野草で、全体の姿や臭いはニラに似ている。
花にムカゴをつけて繁殖し、葉と地下の球根は食用になる。
撮影:2020年7月4日 山頂付近
OLYMPUS Tough TG-6
クララ
マメ亜科
小葉は15~41枚。
淡黄色の花は、茎の先から長く伸びる穂に集まってついている。
根をかむと目がくらむほど苦いという。
それが名前の由来。
撮影:2020年7月4日 山頂
SONY DSC-RX100M5
小葉は15~41枚。
淡黄色の花は、茎の先から長く伸びる穂に集まってついている。
根をかむと目がくらむほど苦いという。
それが名前の由来。
撮影:2020年7月4日 山頂
SONY DSC-RX100M5
クララ
マメ亜科
小葉は15~41枚。
淡黄色の花は、茎の先から長く伸びる穂に集まってついている。
根をかむと目がくらむほど苦いという。
それが名前の由来。
撮影:2020年7月4日 山頂
SONY DSC-RX100M5
小葉は15~41枚。
淡黄色の花は、茎の先から長く伸びる穂に集まってついている。
根をかむと目がくらむほど苦いという。
それが名前の由来。
撮影:2020年7月4日 山頂
SONY DSC-RX100M5
カクムネベニボタルの交尾
オスの触角は著しく櫛歯状。メスの触角は鋸歯状。
撮影:2020年7月4日 裏参道
SONY DSC-RX100M5
撮影:2020年7月4日 裏参道
SONY DSC-RX100M5
イチヤクソウ
イチヤクソウ科
葉の間から花茎が直立し、花が3個から10個くらいつく。
雌しべが長い。
葉は2から5枚が根元に集まってつく。
撮影:2020年7月12日
山頂付近
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
葉の間から花茎が直立し、花が3個から10個くらいつく。
雌しべが長い。
葉は2から5枚が根元に集まってつく。
撮影:2020年7月12日
山頂付近
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
イチヤクソウ
イチヤクソウ科
葉の間から花茎が直立し、花が3個から10個くらいつく。
雌しべが長い。
葉は2から5枚が根元に集まってつく。
撮影:2020年7月12日
山頂付近
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
葉の間から花茎が直立し、花が3個から10個くらいつく。
雌しべが長い。
葉は2から5枚が根元に集まってつく。
撮影:2020年7月12日
山頂付近
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
ツマグロヒョウモン
タテハチョウ科
雌は、毒のある蝶として鳥たちが敬遠するカバマダラによく似ている。
雌の前羽の表側に紫いろと白いたすき掛けがあるのが特徴。
雄は後羽の黒縁どりが特徴でヒョウモンチョウ風。
撮影:2020年7月12日 山頂
SONY DSC-RX100M5
雌は、毒のある蝶として鳥たちが敬遠するカバマダラによく似ている。
雌の前羽の表側に紫いろと白いたすき掛けがあるのが特徴。
雄は後羽の黒縁どりが特徴でヒョウモンチョウ風。
撮影:2020年7月12日 山頂
SONY DSC-RX100M5
ツマグロヒョウモン
タテハチョウ科
雌は、毒のある蝶として鳥たちが敬遠するカバマダラによく似ている。
雌の前羽の表側に紫いろと白いたすき掛けがあるのが特徴。
雄は後羽の黒縁どりが特徴でヒョウモンチョウ風。
撮影:2020年7月12日 山頂
SONY DSC-RX100M5
雌は、毒のある蝶として鳥たちが敬遠するカバマダラによく似ている。
雌の前羽の表側に紫いろと白いたすき掛けがあるのが特徴。
雄は後羽の黒縁どりが特徴でヒョウモンチョウ風。
撮影:2020年7月12日 山頂
SONY DSC-RX100M5
メスグロヒョウモン(雄)
タテハチョウ科
雄と雌は全く似ていない。
雄はヒョウモンチョウらしい柄。
雌は、黒地に白い帯の姿。
雄は日当たりのよい林の周辺の草むらに住み、雌は羽の色と同様に、やや暗い環境を好む。
撮影:2020年7月12日 山頂付近
SONY DSC-RX100M5
雄と雌は全く似ていない。
雄はヒョウモンチョウらしい柄。
雌は、黒地に白い帯の姿。
雄は日当たりのよい林の周辺の草むらに住み、雌は羽の色と同様に、やや暗い環境を好む。
撮影:2020年7月12日 山頂付近
SONY DSC-RX100M5
アジサイ
ユキノシタ科
アジサイは、原種ガクアジサイから改良された園芸種。
全部が飾り花になったもの。
アジサイは土壌のph(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われている
(リトマス試験紙とは逆)
太郎山は、基本的に青いアジサイが咲く。
撮影:2020年7月12日 裏参道入口
SONY DSC-RX100M5
アジサイは、原種ガクアジサイから改良された園芸種。
全部が飾り花になったもの。
アジサイは土壌のph(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われている
(リトマス試験紙とは逆)
太郎山は、基本的に青いアジサイが咲く。
撮影:2020年7月12日 裏参道入口
SONY DSC-RX100M5
雲海を見下ろす
撮影:2020年7月19日
OLYMPUS Tough TG-6
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
SONY DSC-RX100M5
霧の中の裏参道
撮影:2020年7月19日
OLYMPUS Tough TG-6
SONY DSC-RX100M5
OLYMPUS Tough TG-6
SONY DSC-RX100M5
オオバギボウシ
ユリ科
山地の草原や明るい林に自生。
葉は根ぎわに集まり長い葉柄をもつ。
白い花をつける。
春先の若い葉は、ウルイと呼ばれる山菜。
蕾が橋の欄干の擬宝珠に似ていることが名前の由来。
撮影:2020年7月19日 山頂付近
OLYMPUS Tough TG-6SONY DSC-RX100M5
山地の草原や明るい林に自生。
葉は根ぎわに集まり長い葉柄をもつ。
白い花をつける。
春先の若い葉は、ウルイと呼ばれる山菜。
蕾が橋の欄干の擬宝珠に似ていることが名前の由来。
撮影:2020年7月19日 山頂付近
OLYMPUS Tough TG-6SONY DSC-RX100M5
オオバギボウシ
ユリ科
山地の草原や明るい林に自生。
葉は根ぎわに集まり長い葉柄をもつ。
白い花をつける。
春先の若い葉は、ウルイと呼ばれる山菜。
蕾が橋の欄干の擬宝珠に似ていることが名前の由来。
撮影:2020年7月19日 山頂付近
OLYMPUS Tough TG-6SONY DSC-RX100M5
山地の草原や明るい林に自生。
葉は根ぎわに集まり長い葉柄をもつ。
白い花をつける。
春先の若い葉は、ウルイと呼ばれる山菜。
蕾が橋の欄干の擬宝珠に似ていることが名前の由来。
撮影:2020年7月19日 山頂付近
OLYMPUS Tough TG-6SONY DSC-RX100M5
ノアザミ
キク科
茎の先に筒状花をたくさんさかせ、その下にある総苞片(花序全体を包む葉の変形したもの)は球形で、粘つく。
撮影:2020年6月28日、7月19日
太郎山山頂
OLYMPUS Tough TG-6
SONY DSC-RX100M5
茎の先に筒状花をたくさんさかせ、その下にある総苞片(花序全体を包む葉の変形したもの)は球形で、粘つく。
撮影:2020年6月28日、7月19日
太郎山山頂
OLYMPUS Tough TG-6
SONY DSC-RX100M5
ノアザミ
キク科
茎の先に筒状花をたくさんさかせ、その下にある総苞片(花序全体を包む葉の変形したもの)は球形で、粘つく。
撮影:2020年6月28日、7月19日
太郎山山頂
OLYMPUS Tough TG-6
SONY DSC-RX100M5
茎の先に筒状花をたくさんさかせ、その下にある総苞片(花序全体を包む葉の変形したもの)は球形で、粘つく。
撮影:2020年6月28日、7月19日
太郎山山頂
OLYMPUS Tough TG-6
SONY DSC-RX100M5
キバナノヤマオダマキ
キンポウゲ科
ヤマオダマキの黄色品種。
花全体がクリーム色のもの
をキバナノヤマオダマキと
いう。
オダマキとは糸を巻く道具
に似ていることからついた
名前。
撮影:2020年7月19日
裏参道
SONY DSC-RX100M5
ヤマオダマキの黄色品種。
花全体がクリーム色のもの
をキバナノヤマオダマキと
いう。
オダマキとは糸を巻く道具
に似ていることからついた
名前。
撮影:2020年7月19日
裏参道
SONY DSC-RX100M5
キバナノヤマオダマキ
キンポウゲ科
ヤマオダマキの黄色品種。
花全体がクリーム色のもの
をキバナノヤマオダマキと
いう。
オダマキとは糸を巻く道具
に似ていることからついた
名前。
撮影:2020年7月19日
裏参道
SONY DSC-RX100M5
ヤマオダマキの黄色品種。
花全体がクリーム色のもの
をキバナノヤマオダマキと
いう。
オダマキとは糸を巻く道具
に似ていることからついた
名前。
撮影:2020年7月19日
裏参道
SONY DSC-RX100M5
bottom of page